【住民説明VR事例】橋梁完成イメージ(夜間・歩行者目線)

読込に時間がかかりますので、少しお待ち下さい。

操作方法

  • キーボードで歩行者を目線を変更できます
  • 矢印キー(←、→):顔の向きの左右方向を変えます
  • 今回は、歩行者を自由に移動はできないようにしています。

撮影方法

  • 河川付近をドローン空撮

特徴

  • ドローンで撮影した画像から3次元データを作成。
  • 建設予定の橋梁上を夜間、歩行者目線で橋梁のライトアップ、車の見え方などをVR体験できます。
  • 構造物データ以外にも、車、鳥といったものを追加することで、リアリティを高めて、住民説明会にも役立ちます。
  • 通常の3次元モデルビューワーでは、マウスの動きで回転して操作しにくい場合がありますが、歩行者目線で、操作は目線の操作のみで、移動を制限することで操作を簡単にします。
  • 今回のデモでは、Webブラウザをキーボードで操作するタイプ(WebGL形式)ですが、PCにexeをインストールするタイプ(スタンドアロン形式)、Oculus Riftやスマートフォン向けヘッドセットなどVRゴーグルでゲームコントローラで操作するタイプ(ヘッドマウントディスプレイ形式)など変更できます。

検討をお考えの方

撮影範囲、撮影条件の難易度、オブジェクトの追加によって作成代金が変わってきます。空撮については、全国対応いたしますので、ご気軽にご相談ください。
既にドローン空撮済みでデータが揃っているお客様においては、VR作成のみの作業も可能です。

株式会社リモワード

0564-74-7725

問い合わせフォーム
道路・橋梁業務向け PDF資料ダウンロード
道路・橋梁業務向け VR事例トップページ
VR事例トップページ